こんばんは! 水野です。
19日、ギリギリの発行になってしまってすいません!
本編の前にお知らせを。
夏期特別セールも終わり、引越もすっかり落ち着きましたので、
9月より、改めて個人セッションの募集を積極的に再開します。
以前のように、都心から離れた八王子ではなく、
新宿からバスで15分ほどの場所にセッションルームも
構えましたし、希望があれば、新宿までは出向きますので、
都内にお住まいの方は、対面セッションも行いやすく
なったと思います。
今月は、5名の方をお受けできますので、水野との
セッションにご興味ある方は、こちらをご覧の上
まずは、無料お試しセッションにお申し込み下さい。
→ http://www.mizunohiroshi.net/milky/cs.cgi?m=biz_mag&c=8171
さて今日は、アンコール版として、2011年6月6日に
発行したメルマガをご紹介しましょう。
では、まいりましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 上司から大変な依頼をされて……
───────────────────────────────────
とある研修で、課長を勤める坂上さん(仮名)から、
こんな相談を受けました。
「水野さん、実は会社の方から、
『モチベーションの低い連中を集めるので、
彼らのモチベーションを上げてくれ』
と上司から持ちかけられてしまいまして……」
話を伺うと、とある職場にいる従業員の中で、少々
やる気に欠けるメンバーがいるそうで。
その中でも、特に下がり気味と思われる方15名を
選び、彼らのモチベーションを上げ、自主的に
行動してもらう様にしなくてはいけないとのこと。
なかなかの難題を押しつけられてしまったようで、
いったいどうしたらいいのかと悩んでいるそうです。
いやはや、何とも大変な役回りを押しつけられて
しまったようです。
さて、あなただったら、坂上さんの立場に立たされたら、
いったい何をすればいいと思いますか?
19日、ギリギリの発行になってしまってすいません!
本編の前にお知らせを。
夏期特別セールも終わり、引越もすっかり落ち着きましたので、
9月より、改めて個人セッションの募集を積極的に再開します。
以前のように、都心から離れた八王子ではなく、
新宿からバスで15分ほどの場所にセッションルームも
構えましたし、希望があれば、新宿までは出向きますので、
都内にお住まいの方は、対面セッションも行いやすく
なったと思います。
今月は、5名の方をお受けできますので、水野との
セッションにご興味ある方は、こちらをご覧の上
まずは、無料お試しセッションにお申し込み下さい。
→ http://www.mizunohiroshi.net/milky/cs.cgi?m=biz_mag&c=8171
さて今日は、アンコール版として、2011年6月6日に
発行したメルマガをご紹介しましょう。
では、まいりましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 上司から大変な依頼をされて……
───────────────────────────────────
とある研修で、課長を勤める坂上さん(仮名)から、
こんな相談を受けました。
「水野さん、実は会社の方から、
『モチベーションの低い連中を集めるので、
彼らのモチベーションを上げてくれ』
と上司から持ちかけられてしまいまして……」
話を伺うと、とある職場にいる従業員の中で、少々
やる気に欠けるメンバーがいるそうで。
その中でも、特に下がり気味と思われる方15名を
選び、彼らのモチベーションを上げ、自主的に
行動してもらう様にしなくてはいけないとのこと。
なかなかの難題を押しつけられてしまったようで、
いったいどうしたらいいのかと悩んでいるそうです。
いやはや、何とも大変な役回りを押しつけられて
しまったようです。
さて、あなただったら、坂上さんの立場に立たされたら、
いったい何をすればいいと思いますか?
───────────────────────────────────
● 人を変化させるときに大切な考え方
───────────────────────────────────
今回ご登場頂いた、坂上さんの上司は、坂上さんに任せた
方たちのことを、どうとらえているでしょうか。
言葉だけを拾って考えてみると、
・モチベーションが低い
・自主的に行動しない
といっているように思います。
こう思える人たちに対して、特にやってはいけないのに、
ついついやってしまいがちなのは、
■ お前はダメだ!
というところから入っていくアプローチ。
確かに、彼らのモチベーションが低く、自主的に行動しない、
というのは、事実かも知れません。
しかし、その事実をもって、「ダメだ」といった評価までし、
それを相手に下してしまうとどうなるか。
自分を否定されて発憤できるのは、モチベーションが
相当高い人たちだけ。
モチベーションが低い人たちにそれをやってしまうと、
おそらく、さらにモチベーションを下げ、やる気を
失わせてしまうことになるでしょう。
さらに、そういう人たちは、人の目線も結構気にします
ので、あなたが言葉にしなくても、気持の中で、彼らに
「ダメ」の評価をしていると、きっとそれを察して、
さらにモチベーションを下げてしまうことでしょう。
ですから、まずはじめに重要なのは、
★ 彼らを評価するのではなく、彼らの現状を把握をする
ことに努めることでしょう。
その上で、この仕事を依頼した上司に対して、
・モチベーションを上げるとはどういう状態か?
・自主的に行動するとはどういう状態か?
ということを、具体的に一人ひとりに言及してもらうこと。
その上で、彼らが置かれた現状と、上司が期待する状態との
ギャップを、彼ら自身に理解してもらう。
そこまで出来たら、そのギャップを埋めていくために、
どうすればいいかを考え、具体的な行動の一歩を決める。
現状と期待のギャップを埋めていく方法は星の数ほどあり、
置かれた状況や、その人の個別の性格や能力によって、
変わってくると思います。
しかし、今回お話した
・評価を交えずに現状を把握する
・上司の期待を具体的にする
・両者のギャップをどう埋めていくかを考える
というプロセスは、どんな状況であっても、
使えると思います。
ですから、もしあなたが、今回の坂上さんのような
立場に置かれているとしたら、是非このプロセスで、
接してあげてみて下さいね。
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……………‥‥
今日のトーク術・まとめ
他人を安易に評価せず、現状を把握した上で、
上司の具体的な期待を確認し、そこに向けてのギャップを埋めていこう!
‥‥……………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
今回のお話で、非常に興味深い点は、坂上さんの上司の
リクエストです。
その方は、坂上さんに対して、
・モチベーションを上げて欲しい
・自主的に行動して欲しい
というリクエストを投げかけた訳です。
言葉通りに受け取れば、これらふたつのことを、
坂上さんが実現しなければいけないことになります。
しかし、モチベーションも自主的な行動も、
■ 本人以外はコントロール出来ないもの
なんですよね。
何か話を聞かせてモチベーションを上げることは出来る
と思われる方もいるかもしれませんが、あくまでも
人の話は刺激でしか無く、実際にモチベーションを
挙げているのは本人である訳で。
自主的な行動に至っては、それを他人がコントロールしたら、
もはや自主的でもなんでもない、ということになってしまいます。
にもかかわらず、それを他人がどうにかしようと、強引に関わって
来るから、モチベーションが下がったり、自主性が無くなったり
するケースが非常に多いように思います。
かくいう私も、今までの自分を振り返ってみると、こうした
相手をコントロールしようとする関わり方をしていたことが
多々思い出されます。
そして、当然うまくいかなかったケースがほとんどなのですが、
その時は、決まって
■ 相手のことをダメだと評価している
んですよね。
こんなダメ評価のマインドを持っているから、人をコントロール
したくなるわけで、そんな気持で自分をコントロールしようと
する人が近づいてきたら、そりゃあ相手だってドン引きしますし、
いうことだって聞きはしませんよね。
ですから、このことに気づいてから、私が出来る事は、
★ モチベーションが上がりやすく、自主的に行動しやすい
環境を整えてあげること
しかなく、その環境を作りをした上で、相手に接するときは、
★ 相手を一切評価せず、信じて応援する気持ち
を持って行くことを心がけるようになりました。
まあ、昔付いたクセがなかなか抜けず、うまくいかないことも
あるのですが、この心がけを持って接するようになったら、
以前よりも、相手にとって良い変化が生まれるようになった
ケースが格段に増えたように思います。
確かに楽な仕事ではありませんし、時間もそれなりにかかると
思いますが、是非このマインドセットとプロセスを忘れずに、
人の成長の支援に取り組んでいって欲しいと思います。
坂上さんはじめ、同じ立場に置かれている皆さん、ファイト!
今日のメルマガはいかがでしたか?
良かったと思ったらクリックしてください。
→ http://www.mizunohiroshi.net/milky/cs.cgi?m=biz_mag&c=8172
※コメントも書けるようです。
もし良かったら感想を聞かせて
下さいね。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
個人セッションのご案内
ひとつ上のステージを目指す人、自分の人生をもう一歩前に進ませたい人、
私と一緒に、成長を加速させませんか?
詳しくはこちら
→ http://www.mizunohiroshi.net/milky/cs.cgi?m=biz_mag&c=8173
※ 9月は、新規クライアント5名迄受け付けます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
┌──────────────────────────────────
● 自分の知識や経験を伝えるセミナーをやりたいけれど、どうやって
始めてたら良いのか分からない方へ、一歩踏み出す方法をお伝えする
★☆★☆ 初めてのセミナー入門 ★☆★☆
ダウンロード教材はこちら
→ http://www.mizunohiroshi.net/milky/cs.cgi?m=biz_mag&c=8174
┌──────────────────────────────────
● 参加者の行動を変え、成果を生み出す研修・セミナーの構築手法を学ぶ
★☆★☆ 高品質セミナー作成講座 ★☆★☆
ダウンロード教材はこちら
→ http://www.mizunohiroshi.net/milky/cs.cgi?m=biz_mag&c=8175
┌──────────────────────────────────
● 文章が苦手だった私が、あることに気づいただけで人の心を動かす文章が
書けるようになりました。その『あること』とは・・・
「読み手の心をググッと掴む! 人の心を動かす文章の作り方」
詳しくはこちら
→ http://www.mizunohiroshi.net/milky/cs.cgi?m=biz_mag&c=8176
┌──────────────────────────────────
● 継続的な取り組みで、ビジネスにおける高い信頼を獲得できる
★☆★☆ メルマガ・ブログを毎日書き続ける技術 ★☆★☆
ダウンロード教材はこちら
→ http://www.mizunohiroshi.net/milky/cs.cgi?m=biz_mag&c=8177
┌──────────────────────────────────
● 1分間で、あなたの魅力を伝え、人脈を広げるトークを身につけよう!
★☆★☆ 1分間自己アピール講座 ★☆★☆
DVD教材はこちら
→ http://www.mizunohiroshi.net/milky/cs.cgi?m=biz_mag&c=8178
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 編集後記
───────────────────────────────────
分かる人にしか分からないと思うが、私にはよーく分かる。
628 [sage] 2013/09/17(火) 22:40:06.34 ID:2CitLrS40
ニッカポッカって響きが可愛すぎ
オッペン化粧品も割といい線いってる
● 人を変化させるときに大切な考え方
───────────────────────────────────
今回ご登場頂いた、坂上さんの上司は、坂上さんに任せた
方たちのことを、どうとらえているでしょうか。
言葉だけを拾って考えてみると、
・モチベーションが低い
・自主的に行動しない
といっているように思います。
こう思える人たちに対して、特にやってはいけないのに、
ついついやってしまいがちなのは、
■ お前はダメだ!
というところから入っていくアプローチ。
確かに、彼らのモチベーションが低く、自主的に行動しない、
というのは、事実かも知れません。
しかし、その事実をもって、「ダメだ」といった評価までし、
それを相手に下してしまうとどうなるか。
自分を否定されて発憤できるのは、モチベーションが
相当高い人たちだけ。
モチベーションが低い人たちにそれをやってしまうと、
おそらく、さらにモチベーションを下げ、やる気を
失わせてしまうことになるでしょう。
さらに、そういう人たちは、人の目線も結構気にします
ので、あなたが言葉にしなくても、気持の中で、彼らに
「ダメ」の評価をしていると、きっとそれを察して、
さらにモチベーションを下げてしまうことでしょう。
ですから、まずはじめに重要なのは、
★ 彼らを評価するのではなく、彼らの現状を把握をする
ことに努めることでしょう。
その上で、この仕事を依頼した上司に対して、
・モチベーションを上げるとはどういう状態か?
・自主的に行動するとはどういう状態か?
ということを、具体的に一人ひとりに言及してもらうこと。
その上で、彼らが置かれた現状と、上司が期待する状態との
ギャップを、彼ら自身に理解してもらう。
そこまで出来たら、そのギャップを埋めていくために、
どうすればいいかを考え、具体的な行動の一歩を決める。
現状と期待のギャップを埋めていく方法は星の数ほどあり、
置かれた状況や、その人の個別の性格や能力によって、
変わってくると思います。
しかし、今回お話した
・評価を交えずに現状を把握する
・上司の期待を具体的にする
・両者のギャップをどう埋めていくかを考える
というプロセスは、どんな状況であっても、
使えると思います。
ですから、もしあなたが、今回の坂上さんのような
立場に置かれているとしたら、是非このプロセスで、
接してあげてみて下さいね。
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……………‥‥
今日のトーク術・まとめ
他人を安易に評価せず、現状を把握した上で、
上司の具体的な期待を確認し、そこに向けてのギャップを埋めていこう!
‥‥……………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
今回のお話で、非常に興味深い点は、坂上さんの上司の
リクエストです。
その方は、坂上さんに対して、
・モチベーションを上げて欲しい
・自主的に行動して欲しい
というリクエストを投げかけた訳です。
言葉通りに受け取れば、これらふたつのことを、
坂上さんが実現しなければいけないことになります。
しかし、モチベーションも自主的な行動も、
■ 本人以外はコントロール出来ないもの
なんですよね。
何か話を聞かせてモチベーションを上げることは出来る
と思われる方もいるかもしれませんが、あくまでも
人の話は刺激でしか無く、実際にモチベーションを
挙げているのは本人である訳で。
自主的な行動に至っては、それを他人がコントロールしたら、
もはや自主的でもなんでもない、ということになってしまいます。
にもかかわらず、それを他人がどうにかしようと、強引に関わって
来るから、モチベーションが下がったり、自主性が無くなったり
するケースが非常に多いように思います。
かくいう私も、今までの自分を振り返ってみると、こうした
相手をコントロールしようとする関わり方をしていたことが
多々思い出されます。
そして、当然うまくいかなかったケースがほとんどなのですが、
その時は、決まって
■ 相手のことをダメだと評価している
んですよね。
こんなダメ評価のマインドを持っているから、人をコントロール
したくなるわけで、そんな気持で自分をコントロールしようと
する人が近づいてきたら、そりゃあ相手だってドン引きしますし、
いうことだって聞きはしませんよね。
ですから、このことに気づいてから、私が出来る事は、
★ モチベーションが上がりやすく、自主的に行動しやすい
環境を整えてあげること
しかなく、その環境を作りをした上で、相手に接するときは、
★ 相手を一切評価せず、信じて応援する気持ち
を持って行くことを心がけるようになりました。
まあ、昔付いたクセがなかなか抜けず、うまくいかないことも
あるのですが、この心がけを持って接するようになったら、
以前よりも、相手にとって良い変化が生まれるようになった
ケースが格段に増えたように思います。
確かに楽な仕事ではありませんし、時間もそれなりにかかると
思いますが、是非このマインドセットとプロセスを忘れずに、
人の成長の支援に取り組んでいって欲しいと思います。
坂上さんはじめ、同じ立場に置かれている皆さん、ファイト!
今日のメルマガはいかがでしたか?
良かったと思ったらクリックしてください。
→ http://www.mizunohiroshi.net/milky/cs.cgi?m=biz_mag&c=8172
※コメントも書けるようです。
もし良かったら感想を聞かせて
下さいね。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
個人セッションのご案内
ひとつ上のステージを目指す人、自分の人生をもう一歩前に進ませたい人、
私と一緒に、成長を加速させませんか?
詳しくはこちら
→ http://www.mizunohiroshi.net/milky/cs.cgi?m=biz_mag&c=8173
※ 9月は、新規クライアント5名迄受け付けます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
┌──────────────────────────────────
● 自分の知識や経験を伝えるセミナーをやりたいけれど、どうやって
始めてたら良いのか分からない方へ、一歩踏み出す方法をお伝えする
★☆★☆ 初めてのセミナー入門 ★☆★☆
ダウンロード教材はこちら
→ http://www.mizunohiroshi.net/milky/cs.cgi?m=biz_mag&c=8174
┌──────────────────────────────────
● 参加者の行動を変え、成果を生み出す研修・セミナーの構築手法を学ぶ
★☆★☆ 高品質セミナー作成講座 ★☆★☆
ダウンロード教材はこちら
→ http://www.mizunohiroshi.net/milky/cs.cgi?m=biz_mag&c=8175
┌──────────────────────────────────
● 文章が苦手だった私が、あることに気づいただけで人の心を動かす文章が
書けるようになりました。その『あること』とは・・・
「読み手の心をググッと掴む! 人の心を動かす文章の作り方」
詳しくはこちら
→ http://www.mizunohiroshi.net/milky/cs.cgi?m=biz_mag&c=8176
┌──────────────────────────────────
● 継続的な取り組みで、ビジネスにおける高い信頼を獲得できる
★☆★☆ メルマガ・ブログを毎日書き続ける技術 ★☆★☆
ダウンロード教材はこちら
→ http://www.mizunohiroshi.net/milky/cs.cgi?m=biz_mag&c=8177
┌──────────────────────────────────
● 1分間で、あなたの魅力を伝え、人脈を広げるトークを身につけよう!
★☆★☆ 1分間自己アピール講座 ★☆★☆
DVD教材はこちら
→ http://www.mizunohiroshi.net/milky/cs.cgi?m=biz_mag&c=8178
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 編集後記
───────────────────────────────────
分かる人にしか分からないと思うが、私にはよーく分かる。
628 [sage] 2013/09/17(火) 22:40:06.34 ID:2CitLrS40
ニッカポッカって響きが可愛すぎ
オッペン化粧品も割といい線いってる
コメント