どうもです! 水野です。

講師業という仕事柄、日々質問をたくさん受けます。

その中でも、特に多い質問が、

 「常に○○するにはどうしたら良いですか?」

という質問です。
例えばなんですが、

 ・ 常にプラス思考で考えるためにはどうしたら良いですか?

 ・ 常に他人に気配り出来るためにはどうしたら良いですか?

 ・ 常に明るい気持ちでいるにはどうしたら良いですか?

 ・ 常に前向きな気持ちで行動できるにはどうしたら良いですか?

といった感じの質問を受けるんです。

また、この手の質問の変形としては、

 ・○○という状態を維持するためにはどうしたら良いか?

 ・○○したいのに、すぐに××になってしまうがどうしたら良いか?

というものがあります。

それに対しての私の回答はというと……


●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●

 新シリーズセミナーを開始します!

       ■□ 自身力養成講座 □■

第2回目は、「苦手な人・嫌いな人とつきあう方法」

      6月20日 18:15〜21:15

 詳細はこちら
 → http://m-stn.com/seminar/ownforce/

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●

私のメンターである福島正伸先生は、人間は、前提条件として、

 ★ 安楽の欲求と充実の欲求

がある、と語っています。

そして、もうひとつ、

 ★ 人は無意識に生きていると、安楽の欲求に流される

とも語っています。

つまり、特別になにも意識せずに生きていくと、
人間というものは、安楽の欲求に流され、怠惰な
生き方をしてしまうものなんですよね。

さて、このような前提条件があったとして、上の質問を
大きく統合して考えてみると、

 「常に充実の欲求を満たして生きるにはどうしたら良いか?」

という事になりますよね。

つまり、

  「常に」安楽の欲求に流されず、
  「常に」充実の欲求を満たすよう、
  「常に」意識をし続けて生きる

ためにはどうしたら良いですか? と聞いていることになります。


これ、かなり無茶な質問だと思いませんか?

そもそも、こういう質問をしてくる人ですから、
少なくとも、質問をしたことに対しては、今まで
ろくに意識もせずに生きてきたはずでしょう。

そんな人が、ある瞬間を境に、そのことについて、
一瞬でも気を抜かず、常に意識をし続けてに生きていく、
なんてこと出来ますか?

よほど常人離れした精神力の持ち主でもない限り、
無理ですよね?

でも、「常に○○するには」と質問をしてくる
人たちの気持ちの向こう側には、どことなく、

「今すぐ、【常に】出来る方法を教えてくれ!」

という、焦りのような気持ちが伝わってくるんですよね。

では、なぜそう焦りの気持ちが生まれるのか。

あえて極端な表現をすると、

「常に○○出来なければ、自分はダメ人間なのだ」

と思い込んでいるように、私は感じてならないんですよね。



ということで、そんな状態に置かれている方が投げかけてくる、
上の質問に対しての、私の回答は、


 ★「常に」出来る、なんてことは無理な話だから、諦めましょう
  人間は、そんなこと出来ないのが、当たり前なのですから。

なんですね。身も蓋もないですが。

でも、それを最初に踏まえないと、取り組むノウハウを間違えたり、
努力をすればするほど、自分自身を責めて、自尊心を傷つけてしまう
人が出てくるんですよ。

だから、人間は「常に」なんてことは出来ないのが当たり前。
人として正しい姿なんですよ、というところから始めるのです。

で、それを受け入れられたら、その上で、


 ★ 「常に」ではなく「今よりも少しだけ」出来ることを目指す


ことに取り組んで行きましょう、という話になります。

 常に出来なくても構わない。
 でも、今までよりかは少しだけ出来るようになった。

そんな手応えを感じられるように取り組むのです。

具体的になにに取り組むかは、テーマによって違いますが、
数日前のメルマガでお話した、

 ★ 対処療法的ノウハウと自己基板形成ノウハウ

の両方を意識しながら取り組んで行けば、きっとささやかでも
結果が出てくることでしょう。

詳しくはこちらを。

【ノウハウを求めて上手くいかない人がやっている勘違いとは?】
http://www.mizunohiroshi.com/archives/1866634.html


で、そうやって、継続的なトレーニングを積んでいくと、
驚いたことに、

 ★ 常に○○出来ている自分

というものが、そのうちに、出来上がってしまうんですよ。


そして、こういうことを、一度でも経験してみると、それ以降は、
まず絶対に

 「常に○○するためにはどうしたら良いんですか?」

なんて質問はしなくなり、それからは次々と、焦らず、
より良い、思考・行動習慣の形成に取り組んでいける
ようになります。


ということで、もしあなたが「常に〜」のような質問や疑問を
よく持ってしまう、ということであれば、その質問の前提となる
自分の考えや要求をきちんと見直してみましょう。

そして、「常に」ということにこだわることはやめ、粛々と、
「今よりも少しだけ」よくすることに取り組んで行って下さいね。

ある段階で、人生ガラッと変わったことに気づきますから。
 
 

今日のメルマガはいかがでしたか?
良かったと思ったらクリックしてください。

   → http://clap.mag2.com/maedroutri?J20150603

  ※コメントも書けますので、もし良かったら感想、
   または、質問やご相談などをぜひ聞かせて下さい。

   質問やご相談は、メルマガ紙上でお答えさせて
   頂きます。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● 各種サービス・教材・セミナーのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 個人セッションサービス移行のお知らせ

2014年9月8日より、株式会社マイルストーンの
水野浩志として、個人セッションをお受けすることは
終了しました。

今後は、私のもうひとつの活動で行っていきます。

詳しくはこちらをご覧下さい。

http://soulmission.jp/


なお、カリキュラム構築等のコンサルティングサービスは
引き続き行っておりますので、ご希望の方は、こちらより
お申し込み下さい。

http://sp.m-stn.com/order/coach/form.php/


● 各種教材販売のお知らせ

自己表現や情報発信力、教材開発のスキルを磨く各種教材は
こちらからお求めになれます。

http://www.mstoneshop.com/
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ● 編集後記
───────────────────────────────────

昨日から体調悪いんだけど、そういえば、一昨日焼き肉食べたな……

212 おさかなくわえた名無しさん sage
  2014/11/10(月) 15:10:13.90 ID:L+1Z8T9P

 お腹が空いたのでサトウのごはんをレンチンして、
 エボラ焼き肉のたれ辛口をかけてたべたよ

 まるで焼き肉食べているような満足感
 おいしかった

213 おさかなくわえた名無しさん sage
  2014/11/10(月) 15:15:51.75 ID:gFIyYgaT

 >>212
 すごく危険そうなタレだけど大丈夫か