どうもです! 水野です。
本編の前にお知らせを
今月4月の29日に、第12回となります、
自身力養成講座を開催します。
今回は、事前にご案内していた内容を変更させて頂き、
第12回 水野浩志の成長物語 パート2
〜起業失敗からの復活の道のり〜
と題して、お話しさせて頂きます。
現在取り上げている、前者・後者論の、後者として、
どう生きてきたか、ということについてもお話しますので、
後者の生き方に興味のある方も、是非いらしてくださいね。
詳細はこちら
http://m-stn.com/seminar/ownforce/s20160429/
ということで本編を。
本編の前にお知らせを
今月4月の29日に、第12回となります、
自身力養成講座を開催します。
今回は、事前にご案内していた内容を変更させて頂き、
第12回 水野浩志の成長物語 パート2
〜起業失敗からの復活の道のり〜
と題して、お話しさせて頂きます。
現在取り上げている、前者・後者論の、後者として、
どう生きてきたか、ということについてもお話しますので、
後者の生き方に興味のある方も、是非いらしてくださいね。
詳細はこちら
http://m-stn.com/seminar/ownforce/s20160429/
ということで本編を。
4月4日の月曜日より、前者・後者論という、2つの
タイプについての話をしております。
言い出しっぺの心屋仁之助さんが、概要の
まとめを作ってくれました。
なので、メルマガを読み進めていてイマイチ理解が
進まない、という方や、今日初めて前者・後者の
話を知った、という方は、まずはこちらのブログを
リンク先まで含めてご覧下さい。
【永久保存版・全体概要】
前者・後者は世界を救う?! 前者後者ってなんだ?
http://ameblo.jp/kokoro-ya/entry-12147677137.html
さらに、6日のメルマガでご紹介した、前者・後者、
お互いの意識が、デフォルトでどういう状態に
あるのかを解説した記事はこちらになります。
【スイッチのオンとオフは、何を意味しているのか】
http://www.mizunohiroshi.com/archives/1897822.html
また、仁之助さんの言う、「シャットダウン」「頭真っ白」
って、どういう状態なのか分からない、という方は、
あわせてこちらもご覧下さい。
【後者の「シャットダウン」「頭真っ白」ってどういうこと?】
http://www.mizunohiroshi.com/archives/1898371.html
ちなみに、こちらの投稿は、ぜひ、コメント欄まで
ご覧下さい。
自分のタイプが分からない、頭真っ白が分からない、
といっていた方が、コメント欄を見て分かった!
という方もいらっしゃいましたから、悩んでいる
方に取っては、参考になるでしょう。
さて、本題ですが、今日は、後者の方たちに向けて、
自分自身の対処法について考えて見ましょう。
前者も後者も、どちらが優れていて、どちらが劣っている、
というわけではないと、既に何度もお話しています。
とはいえ、今の社会は、前者優位で作られており、
特に企業組織というところに置いては、前者的な
立ち回りや振る舞いが求められます。
そんなとき、もしあなたが後者ならば、
どのようにすれば良いでしょうか。
私自身後者だったので、このあたりは本当に
色々と苦労し、試行錯誤をしました。
まず、一番理想的な状態のひとつは何かと言えば、
★ 自分の好きなことに思い切り取り組んで働く
ということです。
自分の好きで、なおかつ強みのものに、後者特有の
集中力で、徹底的に取り組んむことで、特定の分野で
圧倒的な能力を身に付け、それを武器に世の中を渡り歩く。
前者の様なバランス感覚は無くとも、
並みの前者よりは尖った能力を身に付け
前者の彼らに認めてもらう。
認めてもらうまでは大変だけれども、そして、
その能力を求めている場を探すことも、大変
かもしれないけれど。
今の職場でその居場所を見つけるなり、無理なら、転職や独立を
しながら、自分の能力を発揮できる場所や人間関係を探していく、
というやり方は、大いにあると思います。
私の社会人人生は、まさにこのような状態でした。
昔からちょっと得意で、普通の人よりはちょっとだけ高いレベルで
身に付けられた、
・しゃべること
・書くこと
・コンピュータの知識
の3つの能力。
会社に勤めていたときは、職場の中で、ニッチなニーズを
見つけては、この能力を駆使して、居場所を作る、ってことを
ずーっとやってました。
また、独立後は、特に、上のふたつの能力がメインで
成り立つ仕事をするようになって、ようやく飯が食える
ようになりましたから。
でも、もしあなたが、自分は人より秀でたもしそんな能力が無い、
というならば、とりあえず、
★ 前者社会で求められる能力を、身に付ける努力をしてみる
ということをやる、というのが現実的な対処かもしれません。
といっても、全てのことを、同時にバランス良く身に付ける、
なんてことは、後者タイプは非常に苦手です。
ですから、一番求められている能力を、まずは徹底的に
高めていく、ということをした方がいいでしょう。
今は好きでもないことかもしれませんが、一生懸命取り組むことで、
結果的に串な事として目覚めることも、大いにあり得ますからね。
で、ひとつをしっかり身に付けられたら、また次のものに
取り組んでみる。
そうやって、ひとつずつのことに、本気で取り組んでいきながら、
ひとつずつ能力を身に付け、中身は後者でも、前者の様な
能力を発揮していけるようになる。
まあ、多少のアンバランスさはどうしても出てくると思いますが、
取り組み次第によっては、「出来る後者」になることも充分
可能であります。
実際に、ビジネスの世界では、そういう人、たくさんいますから。
ただし、今の所は、さして好きでも無いと思ってしまう分野の
能力を身に付けるためには、その前に、心のあり方をセッティング
しないといけません。
なにせ、後者は、心からやる気にならないと、本気になって
物事に取り組む事は出来ませんからね。
ということで、今回は、後者が「出来る人」になるためには
どうしたら良いか、ということについてお話しましょう。
こちらのリンクをご覧下さい。
【後者が「出来る人」になるための考え方】
http://www.mizunohiroshi.com/archives/1897832.html
そしてこれは、非常に極端な例ですが、上記のように
あり方をセットできてしまえば、苦手なものも、
ここまで出来る、という体験談もお話しておきます。
【あり方をセッティングすれば、こんなことも出来る】
http://www.mizunohiroshi.com/archives/1897834.html
……ということでいかがでしょうか。
ちなみにですが、以前の私は、常にこのスタンスで頑張り続け、
それなりの能力を身につける事が出来ました。
また、この方法で、自分にとっての「本当に好きなもの」を
見つけることも出来ましたから。
ただ、もう一方で、好きではないことに、膨大な時間と
エネルギーを使ってしまい、その分人生を損してしまう、
という事もありました。
なので、このあたりは痛し痒しなんですが、あり方をしっかり
作り込んで物事に取り組めたとしたら、それが自分にとって意味ある
ものになるかどうかはともかく、
★ 真剣に取り組むことで、本当の自分のやりたいことがあぶり出される、
事もありますので、今の会社を辞める気が無く、何をして良いか
分からないのであれば、とりあえず、あり方を作り上げた上で
求められることに、本気で取り組んでみてはいかがでしょうか。
ということで、前者後者論、もうちょっと続きます。
もし、分からない事がありましたら、また質問がありましたら、
ぜひ、このメルマガの返信メールで、私に教えて下さい!
もし匿名希望なら、下のメッセージ投稿欄から
メッセージを下さいね。
→ http://clap.mag2.com/maedroutri?J20160408
また、メルマガのバックナンバー置き場として使っているブログ、
http://www.mizunohiroshi.com
のほうでは、コメント欄を解放しましたので、ご質問や
ご意見をそちらに投稿して頂いても嬉しいです。
よろしくお願いします!
では、続きはまた次回のメルマガで!
今日のメルマガはいかがでしたか?
良かったと思ったらクリックしてください。
→ http://clap.mag2.com/maedroutri?J20160408
※コメントも書けますので、もし良かったら感想、
または、質問やご相談などをぜひ聞かせて下さい。
質問やご相談は、メルマガ紙上でお答えさせて
頂きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 各種サービス・教材・セミナーのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 個人セッションサービス
通常のコーチングに、深層意識やスピリチュアルな
アプローチを加えた、自身の生き方や使命を深く
読み解くセッションです。
弊社マイルストーンのビジネスとは若干毛色が違うので、
別のブランド名で行っております。
詳しくはこちらをご覧下さい。
http://soulmission.jp/menu/session
■□ 各リーディングのskypeセッションも始めました! ■□
なお、カリキュラム構築等のコンサルティングサービスは
引き続き行っておりますので、ご希望の方は、こちらより
お申し込み下さい。
http://sp.m-stn.com/order/coach/form.php/
● 各種教材販売のお知らせ
自己表現や情報発信力、教材開発のスキルを磨く各種教材は
こちらからお求めになれます。
12月24日〜12月31日まで、前教材半額セール実施中!
http://www.mstoneshop.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 自己紹介も兼ねて書いた、過去のバックナンバーのご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社会人になってから、独立するまでの私の足跡を
『私のサラリーマン物語』にまとめました。
→ http://www.mizunohiroshi.com/archives/1264594.html
また、独立し他ものの、最初の事業に失敗し、そこからはい上がったのち、
紆余曲折をしてきた人生を、『私の成長物語』としてまとめてみました。
→ http://www.mizunohiroshi.com/archives/935139.html
2012年に起きた、自分の人生にとっての大きな転機となった
2日間の出来事を綴った「独白シリーズ」はこちらです。
人生に行き詰まっている人には、励みになるかも。
→ http://www.mizunohiroshi.com/archives/1832670.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 編集後記
───────────────────────────────────
鬼たちだ!(笑)
982 1 名前: おさかなくわえた名無しさん Mail: sage
投稿日: 2016/04/06(水) 21:31:40.37 ID: yWuyhT2g
社員旅行どこにするかと言う話になって
沖縄に決まりそうになったところで、50過ぎの上司が
「俺、沖縄ダメだ、憑りつかれるから。」
と真顔で言ってきたこと
983 1 名前: おさかなくわえた名無しさん Mail: sage
投稿日: 2016/04/06(水) 21:54:50.16 ID: zJfY7EBO
>>982
そんなこと言ってたら関ヶ原にも行けないし
秋葉原にも行けないじゃん
※もっとたくさん行けなくなるところはあります
984 1 名前: おさかなくわえた名無しさん Mail: sage
投稿日: 2016/04/06(水) 21:55:49.63 ID: yWuyhT2g
>>983
憑りつかれたところが見たいから沖縄に決まりました
タイプについての話をしております。
言い出しっぺの心屋仁之助さんが、概要の
まとめを作ってくれました。
なので、メルマガを読み進めていてイマイチ理解が
進まない、という方や、今日初めて前者・後者の
話を知った、という方は、まずはこちらのブログを
リンク先まで含めてご覧下さい。
【永久保存版・全体概要】
前者・後者は世界を救う?! 前者後者ってなんだ?
http://ameblo.jp/kokoro-ya/entry-12147677137.html
さらに、6日のメルマガでご紹介した、前者・後者、
お互いの意識が、デフォルトでどういう状態に
あるのかを解説した記事はこちらになります。
【スイッチのオンとオフは、何を意味しているのか】
http://www.mizunohiroshi.com/archives/1897822.html
また、仁之助さんの言う、「シャットダウン」「頭真っ白」
って、どういう状態なのか分からない、という方は、
あわせてこちらもご覧下さい。
【後者の「シャットダウン」「頭真っ白」ってどういうこと?】
http://www.mizunohiroshi.com/archives/1898371.html
ちなみに、こちらの投稿は、ぜひ、コメント欄まで
ご覧下さい。
自分のタイプが分からない、頭真っ白が分からない、
といっていた方が、コメント欄を見て分かった!
という方もいらっしゃいましたから、悩んでいる
方に取っては、参考になるでしょう。
さて、本題ですが、今日は、後者の方たちに向けて、
自分自身の対処法について考えて見ましょう。
前者も後者も、どちらが優れていて、どちらが劣っている、
というわけではないと、既に何度もお話しています。
とはいえ、今の社会は、前者優位で作られており、
特に企業組織というところに置いては、前者的な
立ち回りや振る舞いが求められます。
そんなとき、もしあなたが後者ならば、
どのようにすれば良いでしょうか。
私自身後者だったので、このあたりは本当に
色々と苦労し、試行錯誤をしました。
まず、一番理想的な状態のひとつは何かと言えば、
★ 自分の好きなことに思い切り取り組んで働く
ということです。
自分の好きで、なおかつ強みのものに、後者特有の
集中力で、徹底的に取り組んむことで、特定の分野で
圧倒的な能力を身に付け、それを武器に世の中を渡り歩く。
前者の様なバランス感覚は無くとも、
並みの前者よりは尖った能力を身に付け
前者の彼らに認めてもらう。
認めてもらうまでは大変だけれども、そして、
その能力を求めている場を探すことも、大変
かもしれないけれど。
今の職場でその居場所を見つけるなり、無理なら、転職や独立を
しながら、自分の能力を発揮できる場所や人間関係を探していく、
というやり方は、大いにあると思います。
私の社会人人生は、まさにこのような状態でした。
昔からちょっと得意で、普通の人よりはちょっとだけ高いレベルで
身に付けられた、
・しゃべること
・書くこと
・コンピュータの知識
の3つの能力。
会社に勤めていたときは、職場の中で、ニッチなニーズを
見つけては、この能力を駆使して、居場所を作る、ってことを
ずーっとやってました。
また、独立後は、特に、上のふたつの能力がメインで
成り立つ仕事をするようになって、ようやく飯が食える
ようになりましたから。
でも、もしあなたが、自分は人より秀でたもしそんな能力が無い、
というならば、とりあえず、
★ 前者社会で求められる能力を、身に付ける努力をしてみる
ということをやる、というのが現実的な対処かもしれません。
といっても、全てのことを、同時にバランス良く身に付ける、
なんてことは、後者タイプは非常に苦手です。
ですから、一番求められている能力を、まずは徹底的に
高めていく、ということをした方がいいでしょう。
今は好きでもないことかもしれませんが、一生懸命取り組むことで、
結果的に串な事として目覚めることも、大いにあり得ますからね。
で、ひとつをしっかり身に付けられたら、また次のものに
取り組んでみる。
そうやって、ひとつずつのことに、本気で取り組んでいきながら、
ひとつずつ能力を身に付け、中身は後者でも、前者の様な
能力を発揮していけるようになる。
まあ、多少のアンバランスさはどうしても出てくると思いますが、
取り組み次第によっては、「出来る後者」になることも充分
可能であります。
実際に、ビジネスの世界では、そういう人、たくさんいますから。
ただし、今の所は、さして好きでも無いと思ってしまう分野の
能力を身に付けるためには、その前に、心のあり方をセッティング
しないといけません。
なにせ、後者は、心からやる気にならないと、本気になって
物事に取り組む事は出来ませんからね。
ということで、今回は、後者が「出来る人」になるためには
どうしたら良いか、ということについてお話しましょう。
こちらのリンクをご覧下さい。
【後者が「出来る人」になるための考え方】
http://www.mizunohiroshi.com/archives/1897832.html
そしてこれは、非常に極端な例ですが、上記のように
あり方をセットできてしまえば、苦手なものも、
ここまで出来る、という体験談もお話しておきます。
【あり方をセッティングすれば、こんなことも出来る】
http://www.mizunohiroshi.com/archives/1897834.html
……ということでいかがでしょうか。
ちなみにですが、以前の私は、常にこのスタンスで頑張り続け、
それなりの能力を身につける事が出来ました。
また、この方法で、自分にとっての「本当に好きなもの」を
見つけることも出来ましたから。
ただ、もう一方で、好きではないことに、膨大な時間と
エネルギーを使ってしまい、その分人生を損してしまう、
という事もありました。
なので、このあたりは痛し痒しなんですが、あり方をしっかり
作り込んで物事に取り組めたとしたら、それが自分にとって意味ある
ものになるかどうかはともかく、
★ 真剣に取り組むことで、本当の自分のやりたいことがあぶり出される、
事もありますので、今の会社を辞める気が無く、何をして良いか
分からないのであれば、とりあえず、あり方を作り上げた上で
求められることに、本気で取り組んでみてはいかがでしょうか。
ということで、前者後者論、もうちょっと続きます。
もし、分からない事がありましたら、また質問がありましたら、
ぜひ、このメルマガの返信メールで、私に教えて下さい!
もし匿名希望なら、下のメッセージ投稿欄から
メッセージを下さいね。
→ http://clap.mag2.com/maedroutri?J20160408
また、メルマガのバックナンバー置き場として使っているブログ、
http://www.mizunohiroshi.com
のほうでは、コメント欄を解放しましたので、ご質問や
ご意見をそちらに投稿して頂いても嬉しいです。
よろしくお願いします!
では、続きはまた次回のメルマガで!
今日のメルマガはいかがでしたか?
良かったと思ったらクリックしてください。
→ http://clap.mag2.com/maedroutri?J20160408
※コメントも書けますので、もし良かったら感想、
または、質問やご相談などをぜひ聞かせて下さい。
質問やご相談は、メルマガ紙上でお答えさせて
頂きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 各種サービス・教材・セミナーのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 個人セッションサービス
通常のコーチングに、深層意識やスピリチュアルな
アプローチを加えた、自身の生き方や使命を深く
読み解くセッションです。
弊社マイルストーンのビジネスとは若干毛色が違うので、
別のブランド名で行っております。
詳しくはこちらをご覧下さい。
http://soulmission.jp/menu/session
■□ 各リーディングのskypeセッションも始めました! ■□
なお、カリキュラム構築等のコンサルティングサービスは
引き続き行っておりますので、ご希望の方は、こちらより
お申し込み下さい。
http://sp.m-stn.com/order/coach/form.php/
● 各種教材販売のお知らせ
自己表現や情報発信力、教材開発のスキルを磨く各種教材は
こちらからお求めになれます。
12月24日〜12月31日まで、前教材半額セール実施中!
http://www.mstoneshop.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 自己紹介も兼ねて書いた、過去のバックナンバーのご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社会人になってから、独立するまでの私の足跡を
『私のサラリーマン物語』にまとめました。
→ http://www.mizunohiroshi.com/archives/1264594.html
また、独立し他ものの、最初の事業に失敗し、そこからはい上がったのち、
紆余曲折をしてきた人生を、『私の成長物語』としてまとめてみました。
→ http://www.mizunohiroshi.com/archives/935139.html
2012年に起きた、自分の人生にとっての大きな転機となった
2日間の出来事を綴った「独白シリーズ」はこちらです。
人生に行き詰まっている人には、励みになるかも。
→ http://www.mizunohiroshi.com/archives/1832670.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 編集後記
───────────────────────────────────
鬼たちだ!(笑)
982 1 名前: おさかなくわえた名無しさん Mail: sage
投稿日: 2016/04/06(水) 21:31:40.37 ID: yWuyhT2g
社員旅行どこにするかと言う話になって
沖縄に決まりそうになったところで、50過ぎの上司が
「俺、沖縄ダメだ、憑りつかれるから。」
と真顔で言ってきたこと
983 1 名前: おさかなくわえた名無しさん Mail: sage
投稿日: 2016/04/06(水) 21:54:50.16 ID: zJfY7EBO
>>982
そんなこと言ってたら関ヶ原にも行けないし
秋葉原にも行けないじゃん
※もっとたくさん行けなくなるところはあります
984 1 名前: おさかなくわえた名無しさん Mail: sage
投稿日: 2016/04/06(水) 21:55:49.63 ID: yWuyhT2g
>>983
憑りつかれたところが見たいから沖縄に決まりました
コメント