◆─────────────────────────────────◆
水野浩志の「自身力を高める思考のヒント」
◆────────────────── 日刊発行 #0552 2018/01/09 ─◆
おはようございます!
水野です。
本編の前にご案内を。
毎月開催しています、自身力養成講座ですが、1月は28日の
日曜日に開催されます。タイトルは、以下の通り。
第33回 本当に役に立つ目標の立て方2018
〜やる気が生まれ1年が充実する目標作りの秘訣〜
時間は、14:00〜17:00(延長の可能性有り)、場所は、
東京都池袋駅周辺(お申込者には別途お知らせします)です。
募集開始は明日の予定です。少々お待ち下さい。
という事で本編を。
自己啓発の世界では、
「自分の好きなことをやろう」
という言葉がよく聞かれます。
確かに、好きなことをやるというのはとっても大切なことだと
私も思っていますし、私自身も、仕事に、プライベートに、
出来るだけ好きなことに取り組むようにしています。
しかし、世の中には、こういった言葉を聞いても、
「でも、自分が何が好きか分からない……」
と悩んでしまう人も少なくないようです。
そういう方たちを見ていると、1つの共通した考え方が
垣間見えます。それはなにかというと、
■ 「好き」とは、受け身の姿勢でも与えられる感情
であると考えている、ということ。
だから、今まで与えられてきたものから探そうとして、
見つからないと行ったり、ためにし何かやってみても、
すぐにそれが好きかどうかを判断し、さほど好きになれ
ないからといってやめてしまう。
そうやって、ずっと「好きなものが見つからない」と言って
好きなもの探しをし続けてしまう。
では、好きなものがある人というのは、彼らとどう違うのか。
好きなものがある人たちは、自覚の有り無しはありますが、
総じて、
★「好き」とは、意志を持つことによって生まれる感情
であることを理解しています。なので、取り組みの姿勢が、
最初から受身の人とはちがっています。
とにかく、徹底的にやってみる。多少上手く行かなくても
好きになれない、といって投げ出さずに、ある程度のところ
まではやる。
もちろん、最初のインスピレーションで「ひょっとしたら
これ好きになるかも」と感じ、それを信じて続ける人も
いるでしょう。
逆に、たいして好きじゃ無いと思っていたけれど、
やらなきゃいけない立場に立たされて、せっかく
やるなら本気でやってやる! と思って取り組んで
行くうちに好きなものになった、という人も、結構います。
私の場合、今やっている講師の仕事は、好きだからはじめた、
というより、最初の事業をこかしてしまい、借金背負っていた
ので、元手がいらずに出来るのが、これくらいしか思いつかな
かった、という、実に消極的理由です。
しかも、生まれて初めてやったセミナーでは、受講生から
ボロカスに言われて心底落ち込みましたから。
そのあたりのお話しに興味ある方は、こちらのバックナンバーを
お読み下さい。
http://www.mizunohiroshi.com/archives/927875.html
でも、そんな目に遭いながらも、本気でこの仕事に取り組んで
いくうち、今では、この仕事がとても好きになれましたし、
やり甲斐を感じる様にもなっています。
プライベートでも、ソロキャンプや筆文字など、以前なら
嫌いでやらないと思っていたことも、結構好きになって
やっていくようにもなりました。
こんな経験を振り返るにつれ、つくづく
「好きというものは、与えられるものではなく自分の意志に
寄って生まれる感情なんだなあ」
と思うわけです。
なので、もしあなたが、好きなものが見つからない、というのならば、
少しでも興味関心のあるものでいいから、それをトコトンやってみる、
という事にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
きっと、好きとはこういうことだったんだな、ということが
解ってくると思いますよ。
■□■□■□■□■□ 今日のひと言 ■□■□■□■□■□
「好き」は受身では得られない 意志から生まれる感情

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
今日のメルマガはいかがでしたか?
良かったと思ったらクリックしてください。
→ http://clap.mag2.com/maedroutri?J20180109
※コメントも書けますので、もし良かったら感想、
または、質問やご相談などをぜひ聞かせて下さい。
質問やご相談は、メルマガ紙上でお答えさせて
頂きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 各種サービス・教材・セミナーのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 個人セッションにご興味ある方はこちらへ
http://soulmission.jp/menu/session
● 継続セッションの無料相談面談始めました
詳しくはこちらへ
http://www.mizunohiroshi.com/archives/1899427.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 自己紹介も兼ねて書いた、過去のバックナンバーのご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社会人になってから、独立するまでの私の足跡を
『私のサラリーマン物語』にまとめました。
→ http://www.mizunohiroshi.com/archives/1264594.html
また、独立したものの、最初の事業に失敗し、そこからはい上がったのち、
紆余曲折をしてきた人生を、『私の成長物語』としてまとめてみました。
→ http://www.mizunohiroshi.com/archives/935139.html
2012年に起きた、自分の人生にとっての大きな転機となった
2日間の出来事を綴った「独白シリーズ」はこちらです。
人生に行き詰まっている人には、励みになるかも。
→ http://www.mizunohiroshi.com/archives/1832670.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 編集後記
───────────────────────────────────
久しぶりのあれ系のネタ。時節も捉えつつ、めちゃ上手いとご紹介。
167 名前:彼氏いない歴774年[sage]
投稿日:2018/01/04(木) 01:22:34.25 ID:+8WmBgxe.net
目的「もしかして…」 手段「私達…」 「「入れ替わってる〜!?」
水野浩志の「自身力を高める思考のヒント」
◆────────────────── 日刊発行 #0552 2018/01/09 ─◆
おはようございます!
水野です。
本編の前にご案内を。
毎月開催しています、自身力養成講座ですが、1月は28日の
日曜日に開催されます。タイトルは、以下の通り。
第33回 本当に役に立つ目標の立て方2018
〜やる気が生まれ1年が充実する目標作りの秘訣〜
時間は、14:00〜17:00(延長の可能性有り)、場所は、
東京都池袋駅周辺(お申込者には別途お知らせします)です。
募集開始は明日の予定です。少々お待ち下さい。
という事で本編を。
自己啓発の世界では、
「自分の好きなことをやろう」
という言葉がよく聞かれます。
確かに、好きなことをやるというのはとっても大切なことだと
私も思っていますし、私自身も、仕事に、プライベートに、
出来るだけ好きなことに取り組むようにしています。
しかし、世の中には、こういった言葉を聞いても、
「でも、自分が何が好きか分からない……」
と悩んでしまう人も少なくないようです。
そういう方たちを見ていると、1つの共通した考え方が
垣間見えます。それはなにかというと、
■ 「好き」とは、受け身の姿勢でも与えられる感情
であると考えている、ということ。
だから、今まで与えられてきたものから探そうとして、
見つからないと行ったり、ためにし何かやってみても、
すぐにそれが好きかどうかを判断し、さほど好きになれ
ないからといってやめてしまう。
そうやって、ずっと「好きなものが見つからない」と言って
好きなもの探しをし続けてしまう。
では、好きなものがある人というのは、彼らとどう違うのか。
好きなものがある人たちは、自覚の有り無しはありますが、
総じて、
★「好き」とは、意志を持つことによって生まれる感情
であることを理解しています。なので、取り組みの姿勢が、
最初から受身の人とはちがっています。
とにかく、徹底的にやってみる。多少上手く行かなくても
好きになれない、といって投げ出さずに、ある程度のところ
まではやる。
もちろん、最初のインスピレーションで「ひょっとしたら
これ好きになるかも」と感じ、それを信じて続ける人も
いるでしょう。
逆に、たいして好きじゃ無いと思っていたけれど、
やらなきゃいけない立場に立たされて、せっかく
やるなら本気でやってやる! と思って取り組んで
行くうちに好きなものになった、という人も、結構います。
私の場合、今やっている講師の仕事は、好きだからはじめた、
というより、最初の事業をこかしてしまい、借金背負っていた
ので、元手がいらずに出来るのが、これくらいしか思いつかな
かった、という、実に消極的理由です。
しかも、生まれて初めてやったセミナーでは、受講生から
ボロカスに言われて心底落ち込みましたから。
そのあたりのお話しに興味ある方は、こちらのバックナンバーを
お読み下さい。
http://www.mizunohiroshi.com/archives/927875.html
でも、そんな目に遭いながらも、本気でこの仕事に取り組んで
いくうち、今では、この仕事がとても好きになれましたし、
やり甲斐を感じる様にもなっています。
プライベートでも、ソロキャンプや筆文字など、以前なら
嫌いでやらないと思っていたことも、結構好きになって
やっていくようにもなりました。
こんな経験を振り返るにつれ、つくづく
「好きというものは、与えられるものではなく自分の意志に
寄って生まれる感情なんだなあ」
と思うわけです。
なので、もしあなたが、好きなものが見つからない、というのならば、
少しでも興味関心のあるものでいいから、それをトコトンやってみる、
という事にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
きっと、好きとはこういうことだったんだな、ということが
解ってくると思いますよ。
■□■□■□■□■□ 今日のひと言 ■□■□■□■□■□
「好き」は受身では得られない 意志から生まれる感情

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
今日のメルマガはいかがでしたか?
良かったと思ったらクリックしてください。
→ http://clap.mag2.com/maedroutri?J20180109
※コメントも書けますので、もし良かったら感想、
または、質問やご相談などをぜひ聞かせて下さい。
質問やご相談は、メルマガ紙上でお答えさせて
頂きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 各種サービス・教材・セミナーのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 個人セッションにご興味ある方はこちらへ
http://soulmission.jp/menu/session
● 継続セッションの無料相談面談始めました
詳しくはこちらへ
http://www.mizunohiroshi.com/archives/1899427.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 自己紹介も兼ねて書いた、過去のバックナンバーのご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社会人になってから、独立するまでの私の足跡を
『私のサラリーマン物語』にまとめました。
→ http://www.mizunohiroshi.com/archives/1264594.html
また、独立したものの、最初の事業に失敗し、そこからはい上がったのち、
紆余曲折をしてきた人生を、『私の成長物語』としてまとめてみました。
→ http://www.mizunohiroshi.com/archives/935139.html
2012年に起きた、自分の人生にとっての大きな転機となった
2日間の出来事を綴った「独白シリーズ」はこちらです。
人生に行き詰まっている人には、励みになるかも。
→ http://www.mizunohiroshi.com/archives/1832670.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 編集後記
───────────────────────────────────
久しぶりのあれ系のネタ。時節も捉えつつ、めちゃ上手いとご紹介。
167 名前:彼氏いない歴774年[sage]
投稿日:2018/01/04(木) 01:22:34.25 ID:+8WmBgxe.net
目的「もしかして…」 手段「私達…」 「「入れ替わってる〜!?」
コメント