こんにちは! 水野です。

毎月開催しています、自身力養成講座ですが、
1月の講座は以下の通りです。

第33回 本当に役に立つ目標の立て方2018
〜やる気が生まれ1年が充実する目標作りの秘訣〜

時間は、14:00〜17:00(延長の可能性有り)、場所は、
東京都池袋駅周辺(お申込者には別途お知らせします)です。

詳細及びお申込はこちらからお願いします。
http://m-stn.com/seminar/ownforce/s20180128/
※定員20名 残席10名!


さて、本題へ。

昨日のメルマガで、難しい、という人の本音のひとつについて
考えてみました。

【「難しい」に騙されるな!】
http://www.mizunohiroshi.com/archives/1946751.html

今日は、難しい、のこと場に隠れているもうひとつの
本音についてお話しましょう。
 
今回のケースは、リーダーが、メンバーの能力的な成長を
期待しながら仕事をリクエストするときによく聞かれる
「難しい」です。

その「難しい」の本音とは、ずばり、

 ★ 失敗することに対しての恐れの感情

であります。

自分がやってみて、もし上手く行かなかったらどうしよう、
もし失敗してしまったらどうしよう、という恐れの気持ち。

でも、それを直接口にするのははばかられるため、
「難しい」という言葉を使ってしまう。

失敗する可能性があることをやらずに済まそうとするために、
出来ない理由、困難な理由をあれこれ考えて、自分と周りを
必死に説得していくわけです。

もし自分が育てているメンバーが、こういう意味の「難しい」を
使って、あなたのリクエストを断ってきたとしたら、リーダーと
して、あなたがやることはふたつです。

ひとつは、

 ★ メンバーの失敗をリーダーであるあなたが受け入れる覚悟すること
 
です。

リーダーのあなたが、メンバーの失敗を不安に思っていれば、
当然のことながら、それはメンバーにも伝わります。

そうなれば、失敗したくない、という気持に加えて、もし失敗したら
リーダーから何を言われるか分からない、また、リーダーに、とんでもない
迷惑をかけてしまうかもしれない、という、さらなるブレーキが生まれ、
ますます腰が引けてしまうでしょう。

もちろん、仕事でありますから、無尽蔵に失敗を許すわけには
行かないでしょう。だから、失敗した時の対策を考えておくことは
当然ながら必要です。

しかし、その対策を考える前に、まず、
 
「リーダーである自分は、メンバーの失敗を受け入れるのだ」

と覚悟し、そのマインドセットをしっかりと整えてから、
しかるべき対処をきちんと考えておきましょう。

そして、このマインドセットをしっかりとした上で、
次にやることは、

 ★ メンバーの背中を、グッと押してやること

です。

メンバーが、失敗の恐れを持って行動しないときに、
いくら言葉で、大丈夫だからと説得をしようとしても、
なかなか一歩を踏み出してはくれません。

最後には、リーダーであるあなたが、

「失敗を恐れず、やってみろ!」

といって、グッと背中を押してやることで、初めて
動き出すものなんですよね。

その時にあなたが、部下の失敗を受け入れる覚悟を決めて
おかないと、本気で背中を押してやることが出来ません。

背中を押す側の腰が引けていたら、相手だって一歩前に
踏み出していくことなんかありませんから。

だからこそ、まずは部下の失敗を受け入れる覚悟を決めた上で、
メンバーの背中をぐいっと押してやりましょう。


ということで、「難しい」という言葉の裏にあるふたつの本音。
きちんと見抜いた上で、その言葉にお互い振り回されず、
その奥にある本音と向かい合って行きましょうね。


■□■□■□■□■□ 今日のひと言 ■□■□■□■□■□

難しいという言葉は 失敗の恐怖からも 生まれる



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 

今日のメルマガはいかがでしたか?
良かったと思ったらクリックしてください。

   → http://clap.mag2.com/maedroutri?J20180126

  ※コメントも書けますので、もし良かったら感想、
   または、質問やご相談などをぜひ聞かせて下さい。

   質問やご相談は、メルマガ紙上でお答えさせて
   頂きます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● 各種サービス・教材・セミナーのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●毎月開催されている自身力養成講座の詳細とご案内はこちらへ
http://m-stn.com/seminar/ownforce/

● 個人セッションにご興味ある方はこちらへ
http://soulmission.jp/menu/session

● 継続セッションの無料相談面談始めました
  詳しくはこちらへ
http://www.mizunohiroshi.com/archives/1899427.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● 自己紹介も兼ねて書いた、過去のバックナンバーのご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

社会人になってから、独立するまでの私の足跡を
『私のサラリーマン物語』にまとめました。

→ http://www.mizunohiroshi.com/archives/1264594.html

また、独立したものの、最初の事業に失敗し、そこからはい上がったのち、
紆余曲折をしてきた人生を、『私の成長物語』としてまとめてみました。

 → http://www.mizunohiroshi.com/archives/935139.html

2012年に起きた、自分の人生にとっての大きな転機となった
2日間の出来事を綴った「独白シリーズ」はこちらです。

人生に行き詰まっている人には、励みになるかも。

 → http://www.mizunohiroshi.com/archives/1832670.html
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ● 編集後記
───────────────────────────────────

まさかのオチ! これは想定不能(笑)

85 :恋人は名無しさん :2006/09/19(火) 23:02:18
先週私がカレーを食べたいといってたことを
覚えていてくれたこと。
今日、具合悪かったのに、遠出してカレーやさんに
連れていってくれたこと。
ありがとう。

86 :恋人は名無しさん :2006/09/19(火) 23:58:28
>> 85
それは微笑ましいけど、
あなたの調子が悪いにも関わらず、遠出してまでカレー屋さんに
連れて行くのはちょっと・・・
余計なお世話様で恐縮ですが、カレー屋さんは元気になってからも
行けるんだから、
消化に良いお粥屋さんにすればよかったのに と思ってしまいます。

87 :恋人は名無しさん :2006/09/20(水) 00:02:08
>> 86
彼氏の具合が悪かったんでは・・・?

88 :恋人は名無しさん :2006/09/20(水) 00:04:56
>> 86
釣りじゃないと思うからマジレスするね。
多分>> 85は、>> 85の彼氏が体調悪くて、
それなのに遠くのカレー屋さんまで連れてってくれたことに
対して愛を感じたんだと思うよ。
まぁ後半2行は同意だが。体調悪い時に無理して食べるのイクナイ。
それでも>> 85が食べたがってたカレー一緒に食べてくれたんなら
凄いいい彼氏だと思うけどね^^

91 :85 :2006/09/20(水) 03:30:28
紛らわしくてごめんなさい。
具合が悪かったのは車です。

92 :恋人は名無しさん :2006/09/20(水) 03:49:20
車かよwwwwwwwwww