こんにちは! 水野です。

本編の前にお知らせを。

来月2月の自身力養成講座ですが、テーマは以下の通りです。

第34回 決断力の磨き方
 〜不安や恐れに負けず決断出来る人になる〜

開催日時は、2月18日の14:00〜17:00(延長の可能性有り)、
場所は、東京都池袋駅周辺です。

詳細及びお申込は、今週中に準備する予定ですので、
今しばらくお待ち下さいませ。


もうひとつ、ご協力のお願いです。

今週月曜日のメルマガで募集をはじめました、人を育てる愛情に
ついてのアンケートにご協力下さい。

現在20名の方たちが回答を寄せて下さっています。

引き続き、今週いっぱい募集をかけていますので、
ご自身の、人を育てるスタンスについて考える、いい機会に
なると思いますので、人を育てる立場にいらっしゃる方は、
以下のフォームより、詳細をご確認の上、あなたの考えを
是非かいてみて下さい。 

https://goo.gl/tfZ5v8



さて、本編を。

ビジネスに取り組んでいく際に、よく聞かれるのが、

「問題意識を持って働け!」
 
というもの。

確かに、ビジネスを発展させる、ということは、
世の中にある問題を見つけ出し、それを解決する
サービスを提供することですから、問題意識を
持つというのは、重要な事だと言えるでしょう。

私も、以前はまったくその通りだと思い、
問題意識を持って働いていました。

ただ、2年くらい前から、ちょっとこれは、
違うんじゃないかな、と思い始めたんですよね。
 
というのも、問題意識を持って働いている人たちの中には、
問題を見つけようとするあまりに、

 ■ 人や出来事の、ネガティブな面ばかりにフォーカスを当てる

という事に躍起になる人も少なくないんですよね。

だから、荒れがダメだ、これがダメだ、という事ばかりを
いったりしているし、問題を指摘することで、仕事をした
様な気になる人もいました。

でも、ビジネスにおいて、そもそも一番重要な事は、
世の中に、価値を提供する、って言うことですよね?

で、その世の中に提供する価値を作って行くプロセスの
中に、問題を見つけようとする、というステップがある
わけです。

だから、本当は、問題意識、という言葉だけがひとり歩きを
すること自体が、おかしいことだと思うのですよ。

しかし、なぜか、実際のビジネスの現場では、この言葉だけが
ひとり歩きをしてしまっている。

そして、その言葉が過度に意識されているような現場では、
問題を起こしているのは誰だ、といわんばかりに、常に、
悪者探しをし、悪者退治をしよう、という考えになっている。

こういう職場、結構あります。

で、その職場は、どんどん改善され、良くなっていくかというと
実はそんなことはなく、息苦しく、殺伐とした状態になって
スタッフの士気も、生産性も、さほど上がらない、といった
状態に陥る、なんてことも珍しくないのです。


なので私は、問題意識、というものを持たせようと
することは反対なんですよね。

むしろ、持たせるべきものは、


 ★ 問題意識ではなく、貢献意識


でしょう。

そもそも、社会に価値を提供する、というのは、まさに
貢献するということに他なりません。

そのゴールとなる貢献をしっかり意識した上で、
人に、社会に、どのような貢献をするのか、という
事をしっかり考えていく。

そうやって考えていく際に、そのプロセスの1つに、
問題意識、というものが出てくるとは思いますが、
それはあくまでも、自分たちが、ビジネスを通じて
貢献していくために必要なワンステップでしかない、
と思っていれば、悪者探し、悪者退治、という
考え方にはならないでしょう。


なので、もしあなたがリーダーで、メンバーたちに
常日頃から「問題意識を持て!」と言っていて、
それでもあまりチームが上手く行っていなかったとしたら、
是非、問題意識を声高に言うことによって生まれた、
自分のチームの雰囲気や、メンバーたちの意識の
向き所を見直してみて下さいね。

そして、何よりあなた自身が、メンバーに対して問題意識を
持って接していないか、つまり、メンバーたちの問題ばかりに
意識を向け、悪者探し、悪者退治をしようという気持ちで、
メンバーに接していないかどうか、振り返ってみて下さい。

そして、もしそれが思い当たるのならば、是非、社会に対しても
部下に対しても、貢献意識を持って接していきましょう。

きっと、チームの雰囲気も、メンバーの働き方も、
変わってくると思いますよ。


■□■□■□■□■□ 今日のひと言 ■□■□■□■□■□

問題意識ではなく貢献意識を持とう



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 

今日のメルマガはいかがでしたか?
良かったと思ったらクリックしてください。

   → http://clap.mag2.com/maedroutri?J20180202

  ※コメントも書けますので、もし良かったら感想、
   または、質問やご相談などをぜひ聞かせて下さい。

   質問やご相談は、メルマガ紙上でお答えさせて
   頂きます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● 各種サービス・教材・セミナーのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●毎月開催されている自身力養成講座の詳細とご案内はこちらへ
http://m-stn.com/seminar/ownforce/

● 個人セッションにご興味ある方はこちらへ
http://soulmission.jp/menu/session

● 継続セッションの無料相談面談始めました
  詳しくはこちらへ
http://www.mizunohiroshi.com/archives/1899427.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● 自己紹介も兼ねて書いた、過去のバックナンバーのご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

社会人になってから、独立するまでの私の足跡を
『私のサラリーマン物語』にまとめました。

→ http://www.mizunohiroshi.com/archives/1264594.html

また、独立したものの、最初の事業に失敗し、そこからはい上がったのち、
紆余曲折をしてきた人生を、『私の成長物語』としてまとめてみました。

 → http://www.mizunohiroshi.com/archives/935139.html

2012年に起きた、自分の人生にとっての大きな転機となった
2日間の出来事を綴った「独白シリーズ」はこちらです。

人生に行き詰まっている人には、励みになるかも。

 → http://www.mizunohiroshi.com/archives/1832670.html
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ● 編集後記
───────────────────────────────────

衝撃の事実でビックリ!
本当かと思って、取り急ぎyoutubeで検索したら、本当にそうみたい。
今までずっと、
「メーリさんのひつじひつじひつじ メーリさんのひつじかわいいな」 
だと思ってたよ!!
  
 
30 名無しさんにズームイン! 2018/01/23(火) 00:13:55 rQTq3IiE0
雪やこんこ の歌も、

雪やこんこん と歌ってるやつよくいるね。
こんこんって何やねん!思う。

あと、メリーさんのひつじも、
メリーさんのひつじめえめえひつじ、メリーさんのひつじまっしろね

なのに、
メーリさんのひつじひつじひつじ メーリさんのひつじかわいいな
とか、存在しない歌詞で歌ってるやついる。

46 名無しさんにズームイン! sage 2018/01/23(火) 00:15:54 r+p7RhZh0
>>30
メリーさんは後者で覚えてた
なぜなのか(´・ω・`)

127 名無しさんにズームイン! 2018/01/23(火) 00:23:26 rQTq3IiE0
>>46
うん。それ存在しない歌詞なんだよね。
ありえない歌詞だから幼稚園保育園でも習うはずないのに、
この間違った歌詞のレコードやCDとかも当然今までないのに、
なぜかそれで歌ってる人多い、童謡最大の謎らしい。