━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ● お金に持っているイメージは?
───────────────────────────────────

さて、前回のメルマガで、

『☆あなたのお金についての考え方を教えてください』

というアンケートをお願いしたところ、たくさんの方たちから
ご協力を頂きました。

アンケートの結果は以下の通りでありました。


 1.お金にはきれいも汚いもない。お金はお金だ。 (51票) 70%
 2.汚く稼いできれいに使うという考えには賛成だ (1票) 1%
 3.額に汗して働いて得たお金以外は不潔と感じる (2票) 3%
 4.楽にお金を稼げたらそれに越したことはない (10票) 14%
 5.お金にこだわる事は、何かしら汚らしさを感じる (7票) 10%
 6.ガンガンお金を稼ぐ人を見るといやな感じがする (0票) 0%
 7.お金持ちは、きっと裏で悪い事をしていると思う (2票) 3%


どこに票が集まるかと思いましたが、お金はお金だ、というところに
圧倒的に集まりましたね。

意外にも、3,6,7あたりの票が伸びなかったのですが、
さすがにこのメルマガをお読みの皆さんくらいになると、
この手の偏見を持つ人は少ないんですね。


私は以前、額に汗して稼がなければいけないとか、
がんがんお金を稼ぐ人を見ているといやな感じがする、
という偏見を持っていました

でも、独立して自分の力でお金を稼ぐようになって、また、
いろいろと勉強を重ねてきて、ようやくこういった偏見は
なくなってきました。

しかし、それでも、いまなおぬぐえないのが


 「お金にきれいや汚いはあるのではないか」


という考えなんです。

いや、もう少し正確に言えば、

 
 「お金には、払う人の想いがついてまわるんじゃないか」


と思っているんです。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ● 本当に語るべきものとは
───────────────────────────────────

私はセミナー業を営んでおりますが、この仕事、見方によっては
結構あこぎな商売ですよね。

なにせ、モノとしてお客さんに与えるモノはほとんど無い。
ぼったくりバーだって、一応酒とおつまみくらいは出すのに、
私はなんにも出さず、話だけしてお金を頂く訳です。

まあ、なんてあこぎなんでしょう(^^;;


だからこそ、頂くお金は、十分の満足感と併せて、
出来るだけきれいな気持ち、好意的な気持ちをもって
払っていただくことに気をつけないといけないと思うわけです。

例えば、セミナーの最中に、参加者の行動マインドをいかに
高めるか、ということを話すときでも、


「こうすれば、参加者の心を思い通りにコントロール出来ます」


という、エグイ言い方は決してしません。
もし意図的に言ったとしても、必ずその向こう側にある想いを一緒に
伝えようとします。

確かに、その手法である程度のコントロールはできるとしても、
それをそのままストレートに言ってしまうと、お客さんに
ダークサイドのメッセージが伝わってしまい、それが巡り巡って
受け取るお金に乗って自分のところに来てしまうんじゃないかと
思ってしまうのです。

いろいろなセミナーを見聞きしていると、たまに

「ブランドなんでお金で買えますよ」

とか、

「法に触れなきゃ何やって儲けてもいいんです」

なんてことだけを、平気で言っている人を見かけますが、そういう人を
見るたびに、自分には出来ないなあ、と思ってしまいます。

確かにそれは事実かも知れません。人間きれい事だけでは
生きていけないし、こういった言い方は、表だって言えない
欲求を満たしてくれる、ありがたい言葉なのかもしれません。

また、その人も、あえてきれい事を語らないようにしているのかも
しれません。

でも、ビジネスには、絶対にきれい事は必要であり、
それをきちんと語らなければいけない! と私は思います。

いや、きれい事、という言葉だと語弊がありますね。
正しくは「理念」といった方がいいかもしれません。

特に、言葉が100%で成り立っている私のビジネスでは
この理念が生命線です。

そして、私のようなビジネスだけでなく、すべての
ビジネスには、この理念が必要不可欠であって、
それをきちんと語れなければいけないんじゃないかと
私はしつこいくらいに訴えたいのです。


先のようにあこぎな目先のメリットももちろん、
商品の機能や利便性だけをちらつかせてお客様から
お金をせしめる、というやり方は、今後は通用しなく
なってくるでしょう。

これからは、お客様に

 「この人の想いにお金を払いたい」

と思ってもらえることが重要になると思います。
そして、そこで必要なことは、


  ★自分がこのビジネスに取り組む理念を語る能力


だと私は思うのです。

そうすることによって、その理念に共感してくれた
お客さんが現れ、その人が支払ってくれるお金は、
清らかな想いや共感の念を運んでくれるんじゃないか、
と、私はそんなことを思いながら、日々仕事をしています。 
 
 
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……………‥‥

           今日のトーク術・まとめ

       自分のビジネスに取り組む理念を語ろう!
  商品やサービスだけでなく、その向こうにある想いでお客様を掴もう

‥‥……………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ● お金持ちマインドを知るために
───────────────────────────────────

今日のテーマである「お金」ということにちょっと関わってくるんですが、
最近ビジネスの世界では


「富裕層」


というキーワードがよく聞かれるようになりました。

これは、簡単に言えば「お金持ち」ということですが、
この層の人達を相手に、いかにビジネスを行っていくか
ということについて書かれている本が、増えてきているんです。

私も最近はこの層にいる方たちがビジネスの相手になってきて
いるのですが、やはりこういった方たちのクラスになると、
考え方が違いますね。

目先のメリットばかりを羅列しても、決して振り返りません。
もっと、人間としての厚みとか、考えの深さというようなものが
求められるような気がします。

そんな富裕層を対象にしたビジネスの考え方について、
私の友人である坂之上さんが非常にわかりやすい本にして
出版してくれました。

富裕層の人達のマインドを解説しながら、どうやって
ビジネスに取り組めばいいかということを書いているのですが、
単なるビジネスという枠を超えて、仕事に取り組む姿勢や
生き方にまで言及しています。

ご自身でビジネスをされていらっしゃる方はもちろん、
お金持ちってどんな人種なのかを知りたい人も、ぜひ
読んでみてください。

自分自身をステージアップさせるヒントがつかめるかもしれませんよ。

『小さな会社の富裕層マーケティング』
 → http://sp.m-stn.com/chk/060615b.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ● 編集後記
───────────────────────────────────

ということで、冒頭でもお知らせしたとおり、マネーの虎に
出演されていた臼井さんとの対談が公開されました。

小さい頃からの話や、独立して最初の事業に挫折し、
さらにそこから這い上がっていった話など、
今まであまりお話していなかった話をしています。

元々は企業を目指す人向けへのメッセージ、
というテーマで対談しているのですが、そういう人だけでなく、
頑張ってもなかなかうまく行かなくて悩んでいる人なんかにも
ぜひ読んで欲しいです。
きっと、励みになるんじゃないかと思いますので。

対談の様子はこちら
 → http://sp.m-stn.com/chk/060615c.html


もし面白かったら、ぜひ感想聞かせてくださいね。