━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ● 会話を楽しく弾ませるテクニックって?
───────────────────────────────────

「恋のから騒ぎ」や「SUPERからくりTV」など、
多くの長寿番組で活躍している明石家さんまさん。

今日も「さんまのまんま」の特番やってましたが、今年でなんと
20周年だそうで。一人のパーソナリティでひとつの番組が
これだけ続くなんてすごいことですよね。

私はさんまさんが大好きで、彼の番組はよく見ているんですが、
それは、単に面白いから、というより、むしろトークの勉強を
するために見ているんです。いや、ホント勉強になります。


あの人、お笑い系の人ではありますが、他のお笑い芸人さんと比べて
明らかに突出した能力があります。それは


  人に面白いことを言わせる能力


なんですよね。

彼の番組をよく見ていると、爆笑のポイントはほとんどの場合、
さんまさん自身ではなく、ゲストや出演者なんですよね。

これは、他のお笑い系の方、例えば、島田紳助さんやタモリさんの
番組を思い出していただけると、違いがよく判ると思いますが、
普通のお笑い系の司会者は、自分自身で笑いを取ってきます。

しかし、さんまさんは、自分で笑いを取ろうとはあまりせず、
あくまでも笑わせどころは出演者に持たせますよね。

で、そのとき自分は、指し棒で机を叩いたり、床に寝転がったり
して、一緒になって笑う側に回っています。

人からこれだけ笑いを引っ張り出すことが出来る力って、
ものすごいと思いませんか?

その面白い話を引き出す技のひとつが、


  「さんま流あいづちテクニック」


なんです。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ● さんま流あいづちテクニックとは?
───────────────────────────────────

さんまさんは、あいづちが非常にバリエーションに飛んでいます。

でも、よく聴いてみると、実は、3つの言葉が組み合わされて
出来ているんです。


■まずひとつは、うなずき系

 「うんうん」「ほぉ」「はいはい」「なるほど」「へぇ」

といった言葉ですね。


■ふたつ目は、うながし系

「それで?」「そしたら?」

といった、次を聞かせて! というニュアンスを持った言葉です。


■そしてみっつ目が、復唱系

これは、相手が言った言葉を手短に繰り返すということです。


さんまさんは、この3つの言葉を適宜組み合わせて、あいづちを
うっているんです。

しかも、話しの盛り上がりにあわせてあいづちに厚みをつけていくんですね。

最初は


 「うんうん」「なるほど」


といった、短めなうなずき系の言葉なんですが、話しが乗ってくると


 「うんうん、それで?」「なるほどぉ! そしたら?」


といった、うなずき系+うながし系になっていきます。
そして、話しが大いに盛り上がってくるところに差し掛かると


 「ほぉ、奥さんが『あんたなにこれ!』って言った、うん、それで?」


と、うなずき系+うながし系+復唱系が合わさったあいづちに変わって
くるんです。


黙って聞いてたり、適当なあいづちを打ってただけじゃ、相手は
本当に自分の話をきちんと聞いてくれているのか不安になります。

しかし、さんまさんのように、これだけうまいあいづちをされたら、
誰でも気持ちよく乗っておしゃべりができるでしょうね。


トークの基本は、相手の話を上手に聞くこと。


だからこそ、この「しっかり話を聞き、上手なあいづちをうつ」こと
こそが、相手の心を掴むトーク術なのであります。



私はよく、このテクニックをセミナーの最中に質問を受けるとき
などで活用しています。


質問者は、見知らぬ人の前で話をしなければいけないわけで、
結構緊張したりするものです。

そんなときに、このようなあいづちを打ってあげると、徐々に
言葉も出てくるようになり、緊張も解け手しっかりと聞きたい
ことを聞いてくれるようになります。


また、男性の方は、奥さんとの会話に、このあいづちを積極的に
活用してみてください。

特に、最近夫婦の会話が少なくなりがちだ、という人。
きっと奥さんの愛想がよくなるでしょう。

うまくいけば、おかずが一品増えたり、おこずかいが上がるかも♪
 
 
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……………‥‥

           今日のトーク術・まとめ

    あいづちは、うなづき・うながし・復唱の組み合わせで!

‥‥……………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●


さんまさんのトーク、まだまだ勉強になるトークがたくさんあります。

次回は「押し付けがましくなく自分の意見を言う方法」

であります。これもまた、さんまさんはうまいことやってますよぉ♪

 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ● あなたは名刺交換でしっかり成果を挙げていますか?
───────────────────────────────────

以前の読者の方には、何度かお話したことがありますが、2003年の
8月ころまでは、私はほとんど引きこもり状態で、仕事上の知り合いと
いうものも、片手ほどもいませんでした。

そんな状態の中で、運よく出版の話しが決まり、私は引きこもりの
状態から抜け出して、あちこちの集まりに顔を出しては名刺交換
してきました。

そして、自分の本を売るために、また、自分の開催するセミナーに
きてもらうために、さらには、ビジネス上の人脈作りをするために、
名刺交換を行ってきました。


私の場合、あらかじめ面談の約束をとった上で先方の会社に出向き、
応接室で相手の方と名刺交換する、というケースはほとんどありません。

主に、セミナーや交流会など、流動的に人が行きかうようなところで
名刺交換をしていく状態であります。

そこでたまたま近くにいた、というだけの理由で、まったく面識も
無い状態の人と名刺交換をしていたわけです。

そんな状態の中で、いかに自分のビジネスにつながるような話しをして、
お客様に、あるいは重要な人脈の独りになってもらうか、ということを
2年間、延々とやり続けていました。

その結果わかったことは、こういう野試合的な状態の場合は



■ビジネスマナーで教えている名刺交換法は役に立たない!



ということでした。

まったくの見ず知らずの状態の人と名刺交換をしながら、それを
ビジネスに結びつけ無ければいけない状態の時には、まったく違う
アプローチが必要だったのです。


今私は、ビジネスマナーでよく言われる方法と、ある意味間逆なことを
やったりしています。簡潔に自分のビジネスを説明したりしませんし、
冴えたトークより、むしろもっさりとした感じで話しをしています。

でも、この名刺交換の方法に変えたおかげで、名刺交換でセミナーの
参加者を集めることが出来たり、貴重な人脈が出来たりしています。


もしあなたが独立自営の人、またはこれから起業しようと考えている
人で、セミナーや交流会でビジネスチャンスをしっかり作って行きたい
とおもっているならば、まずはこちらを見てください。


  → http://sp.m-stn.com/chk/051005d.html
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ● 優秀な社員が作れ、天職が見つかる方法とは?
───────────────────────────────────

私の友人、というより、ある意味師匠的な存在ともいえる、後藤芳徳さんが
新刊を出されました。

後藤さんの本は、実に明快で、本当に成果が出せる話を聞かせて
くれる人です。

本もさることながら、私は後藤さんのズバッと明快なトークが大好きで、
聞くたびに気持ちがすっとします。

今なら、新刊をamazonで購入すると、この明快なトークも楽しめる
特典がついています。

私も早速聞いてみましたが、面白い!
経営者の方はもちろん、サラリーマンの方にも、ぜひ聞いてほしいです。

また、自分探しをしている人や、天職探しをしている人なども読んで
聞いてください。

あなたのほしい答えにたどり着く、一番の近道について語っていますから。

ということで、詳しくは下をご覧くださいませ。

**************************************************************

後藤芳徳 著
フォレスト出版より10月4日発売
価格:1,365円(税込)

※発売日は地域、店舗により多少異なります。
どうぞご了承ください。

▼お求めはコチラから▼
 http://www.businessyochien.com/damenayatsu.html

★10月4日〜11日、ア○○ンキャンペーンを実施します!


≪本書の内容≫

★人の行動を変える「アウトプット理論」によって、
 あなたの社員がみるみる変わる!

何をやってもコイツは変わらない…と絶望する社長のための、
もっとも実践的な人の育て方。
今いる人材を活かして利益を出す組織にすることで、
社長の負担はずっと軽くなる!

どんな人でもポテンシャルを最大限に引き出し、
見違えるほどにバリバリ働く社員にするのが、ゴトー式の人材育成法です。

滅多にめぐり合えない優秀な人材を求めて貴重な時間とお金を使う前に、
今いる人材をフルに使う人材錬金術をお試しください!

★ゴトー式人材錬金術を実践すると何が得られるのか!?

------------------------------------------------------------------

▼もう何をやってもダメだと思っていた社員がバリバリ働くようになる
▼社員が生き生きと働くようになる
▼社長の声が組織全体にきっちり届くようになる
▼社長の仕事が楽になる!経営に力をつぎこめるようになる
▼なぜかモテるようになる。夫婦仲がよくなる

【目次】

プロローグ
第1章 すべてはあきらめることから始まる
第2章 鎧をまとえる人間を見極める
第3章 成功パターンを身につける人間を見極める
第4章 本気の関係が生まれる「LOVE&リスペクト理論」
第5章 人間関係に変化がおこるしくみ
おまけの章 経営にプラスを生む最初の選択
エピローグ

▼詳しくはコチラ▼
http://www.businessyochien.com/damenayatsu.html
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ● 編集後記
───────────────────────────────────

いやあ、ひっさし振りにメルマガ書きましたけど、メッチャクチャ
長くなってしまいました。

しかも、なれない文章書きで、ほとんど半日作業であります(^^;;

昔は1,2時間くらいでサラッと書けていたんですが……
いやはや、ブランクが長いとこうなってしまうんですね。

最近、本当に文章書いてなかったからなぁ……(^^;;

きっとしばらくこういう状態が続くと思いますが、そのうちに
慣れてくるでしょうから、がんばって書いていきますです。

では、また次回お会いしましょう!